こんなお気持ち、ありませんか?
それは大切な「こころの声」です。
【日々の育児・生活について】
✓ 乳幼児健診で発達について指摘を受け、どうすれば良いか分からず不安になっている。
✓「もしかして、うちの子は育てにくいのかな?」と感じることが、時々ある。
✓ お子さまの生活リズムや食事のことで、気になる点や悩みがある。
✓ 育児について、パートナーやご家族との考え方の違いや、協力が得られないことへの孤独を感じている。
✓ いわゆる「ワンオペ育児」の状況で、誰かにこの大変さや心身の負担について、聞いてほしい。
✓ 育休からの復職を前に、仕事と育児の両立について不安を感じている。
【お子さまの発達について】
✓ お子さまが発達障害(またはグレーゾーン)と診断され、おつらい気持ちや、今後の関わり方への不安を抱えている。
✓ ご自身の特性や心の問題(発達障害、不安や気分の落ち込みなど)が、子育てにどう影響するか気になっている。
✓ この「子育てのしんどさ」は、自分が未熟だから?と、ご自身を責めてしまうことがある。
【園・学校生活について】
✓ もうすぐ入園・就学。どんな準備や支援が必要か、家庭でできることを知りたい。
✓ 就学にあたり、お子さまの特性や必要な配慮について、園や学校にどう伝えたら良いか悩んでいる。
✓ 忘れ物が多い、授業に集中できないなど、園や学校から指摘されたことへの家庭での対応に困っている。
✓ お子さまの園・学校生活全般(友達関係、学習、先生との関わりなど)について、不安や悩みを聞いてほしい。
【その他】
✓ 今すぐに大きな問題はないけれど、専門家の視点から、今後の子育てのヒントがほしいと思っている。
✓ 「こんなことで相談していいのかな?」と感じる、日々の育児の疲れや漠然とした悩みがある。
当相談室では、上記のようなお悩みやご希望を持つ方からのご相談を、心よりお待ちしております。
「こんな小さなことで」と思わずに、まずはお気軽にお気持ちをお聞かせください。