宿南 伽奈(しゅくなみ かな)
心理相談員として活動する傍ら、家庭では3人の子どもたちの母として日々を過ごしています。
【資格】
■臨床心理士(日本臨床心理士資格認定協会)
■公認心理師(文部科学省及び厚生労働省)
■認定心理士(公益社団法人日本心理学会)
■保育士(厚生労働省)
■心理学修士(上智大学大学院)
【学歴】
■同志社大学心理学部心理学科 卒業
■上智大学大学院博士前期課程総合人間学科研究科心理学専攻 修了
経験分野
教育現場での心理カウンセリング
スクールカウンセラー
不登校、いじめ、発達に関する課題・学校生活などの相談・カウンセリング・コンサルテーション(児童・保護者・教職員対象)
地域における発達支援・相談業務
地域保健センターでの発達相談員・臨床心理士
乳幼児健診(1歳6カ月児健診・3歳児健診)
親子相談・発達相談・心理相談
知能検査など
発達支援施設の療育スタッフ
個別での発達支援・発達相談
医療機関での心理士業務
心療内科クリニックでの心理士業務
公立総合病院の精神科デイケア・相談室での心理士業務
心理検査(知能検査、人格検査、認知機能検査など)
心理相談・カウンセリング
子育て中のあなたは、こんな風に感じていませんか?
「毎日が怒涛のように過ぎていく…」
「まとまった自分の時間なんて、いつ取れるんだろう?」
「誰かに相談したいけど、なかなか機会がない…」
現代社会では、子育ての環境は大きく変化し、核家族化や地域とのつながりの希薄化が進んでいます。子育てに行き詰まった時、気軽に頼れる人が周りにいないと感じる方も少なくないのではないでしょうか。
長い妊娠期間を乗り越え、出産。そこから始まる子育ては、大きな幸せとともに、終わりなく続く睡眠不足と疲労を伴います。お子さんの成長や愛らしい姿に喜びを感じる一方で、まとまった休息が取れない中で、心と体には知らず知らずのうちに疲労が蓄積していくものです。
子育ては、新しい発見や感動に満ちています。しかし同時に、大切な命を育む責任の重さに、押しつぶされそうになることもあるでしょう。そんな気持ちになるのは、あなたが真剣にお子さんと向き合い、大切に思っている証拠です。頭では分かっていても、その重圧は計り知れません。そして、そう考えている間にも、睡眠不足は続いていくのです。
子育ては、単に「遊ぶ」「寝かしつける」「おむつを替える」「食事の準備をする」といった個別の作業の繰り返しではありません。これらは全てが切れ目なく繋がり、常に責任と細やかなお世話が伴う「連続」です。
例えば、食事一つをとっても、栄養バランスを考えて準備し、食べさせ、片付け、手洗いを促す…と、実に多くの作業があります。一つ一つが大変なのに、そこに「もっと美味しく、綺麗に」と気持ちを込めると、労力と気力はさらに膨らむでしょう。そして、育児は待ったなし。作業の途中でお子さんが不機嫌になったり、抱っこを求めたりすることもあります。近年、子育ての大変さは広く認識され、「養育者にもリフレッシュが必要」という考え方も浸透してきました。しかし、そのリフレッシュの方法は、本当にあなた自身に合っているでしょうか?
「日帰り旅行に行ってみたら?」「丸一日、子どもと離れて買い物でも行ってきたら?」といった提案を受けることもあるかもしれません。もちろん、そうした機会があることは素晴らしいことです。しかし、育児で疲れ切っている中で遠出をしても、「今頃あの子はちゃんと食べているかな?」「離れても大丈夫かな?」といった不安が頭をよぎり、かえって心労が増えてしまう可能性もあります。
当相談室が考える、本当に必要なリフレッシュとは、「長期的ではなく、短期的な休憩をこまめに、日常に取り入れる」ことです。育児は日々の「連続性」の上に成り立っています。この切れ目のない連続性が、蓄積した疲労を抱える状況には時に厳しく感じられるかもしれません。しかし、子育てを真剣に、大切に向き合える人ほど、完璧を目指し、行き詰まってしまうことがあります。それは、単なる完璧主義ではなく、真摯な愛情からくるものだと当相談室は考えています。
そんな状況を打破し、心身ともに健康な状態で再び子育てを楽しむためには、お子さんと長く離れてリフレッシュするよりも、短くても質の良い「心のひとやすみ」を、日々の生活に定期的に取り入れていくことが大切です。心が辛くなった時、少しの時間でも、その慌ただしい連続性から解放されてゆっくりと考え、リラックスする時間を取り戻す。そして、子育ての日常に戻った時、完璧でなくても「大丈夫」と感じられ、リフレッシュした状態でまたその連続性の中に戻ることができたら、きっと同じ景色も少し明るく見えるはずです。
当相談室「こころのもり」が行うオンラインでの心理相談・発達相談は、まさにこの「心のひとやすみ」をサポートするためにあります。お子さんを連れての外出のハードルをなくし、ご自宅などあなたが一番安心できる場所から、気軽に専門家にご相談いただけます。子育ての悩みや、お子さんの発達に関するご不安など、どんなに些細なことでも構いません。
「こころのもり」での相談時間が、あなたの生活にとってより豊かなものに繋がることを心より願っています。どうぞお気軽にご利用ください。